こんにちは。就職指導歴5年 これまで300人以上の学生を就職指導してきたそんな塾長のブログ就活塾!ということで始めていきましょう!!
- 大学生の就職活動に資格は必要?
- 文系学生は就職活動苦戦するって本当?
- 就職活動がスタートするが正直自信がない・・・
- 文系学生におすすめの資格が知りたい
- 資格の勉強をしたことがないから教えてほしい
文系の大学生は仕事に直結する専門的な学習をする機会が少ないため、理系学生のように就職活動において引く手あまたになりにくい傾向にあります。
当ブログでは就職活動を有利に進めるための対策の一つとして資格取得をおすすめしています。
文系学生は数字を扱う資格がおすすめ
文系学生の皆さんには数字を扱う資格をおすすめしています。
我々の社会は数字を重んじる仕組みになっていることはご存じですか?
社会人の評価は、そのほとんどが定量的に行われています。
売上をいくらあげた、コストを何%減少させた、目標は何%以上、利益がいくら出た等、我々社会人は常に数字を求められ、日々数字に追われています。
そのため、企業は数字に強い人材を欲します。
【興味深いデータ】数学と年収の相関関係について 就職指導のプロが徹底解説 | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
【資格受験・就職指導のプロが教える】就活で武器になるおすすめ資格5選 | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
日商簿記試験
会社がお金や財産を残すために、家計簿を作成する作業をイメージしてください。
社会人になればこの簿記・会計の知識は必修科目です。
多くの経営者が簿記(会計)の知識を持つ人材を積極的に採用したいと考えています。
ですのでおすすめとかではなく、この記事を読んでいる全員に簿記資格を受験をしてもらいたいそこまで思っています。
簿記資格受験のメリットは下記の通りです。
【簿記受験の魅力】就活のプロが語る 就活生が簿記資格を取得するべき5つの理由 | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
上記記事では、
- 簿記とはどんな学問なのか
- 簿記資格が社会で評価される理由について
- 簿記資格取得のメリット
- 簿記試験の概要
について詳しく解説しています。
簿記初学の方は3級からの受験がおすすめ
日商簿記試験には3級、2級、1級の3段階あります。
初学者の方は3級からの受験をおすすめします。
趣味でチャレンジする分には簿記初級でもよいと思います。ですが、
簿記検定試験を主催している商工会議所のHPには3級のレベルを以下のように示しています。
簿記 3級 | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)
業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。
基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル。
この機会にぜひ、簿記資格取得にチャレンジしてみてください。
商工会議所のHPのリンク先はこちらです。
簿記 | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)
ビジネス会計検定
財務諸表が表す数値を理解し、ビジネスに役立てていくことに重点を置いています。
私が担当している就活生の中で、内定が決まってからの学生への課題を課せられるケースが増えてきました。
その中でビジネス会計検定の受験を推奨する企業、受験を必須とする企業が増えてきています。
ビジネス会計検定試験 | あらゆるビジネスパーソンの仕事に活きる! (b-accounting.jp)
ITパスポート試験
公式HPでは下記のように説明されています。
ITは私たちの社会の隅々まで深く浸透し、どのようなビジネスにおいてもITなくして成立しません。
○どのような業種・職種でも、ITと経営全般に関する総合的知識が不可欠です。
○事務系・技術系、文系・理系を問わず、ITの基礎知識を持ち合わせていなければ、企業の戦力にはなりえません。
○グローバル化、ITの高度化はますます加速し、「英語力」と共に、「IT力」を持った人材を企業は求めています。
ITに関する知識を学ぶ登竜門としては最高の資格です。
また、ITだけでなく経営学,ビジネス法務等様々なビジネスに関する知識が身につく資格となっています。
ITパスポート受験のメリットは下記の通りです。
- ビジネスに関する幅広い知識を身につけたい
- IT分野に興味がある
- 国家資格にチャレンジしたい
という方にはぜひ、チャレンジして頂きたい資格です。
【ITパスポートは就職活動で有利な資格】資格・就職指導のプロが徹底解説 | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
【番外編】 中小企業診断士試験
ビジネス系資格の最高峰と言われており、ビジネスに必須の知識が全て詰まった資格です。
私は社会人になってからこの資格にチャレンジしましたが、1次試験の3科目合格で一度断念しています。(2次試験の学習は経験済みです。)
いつかまた再チャレンジしたいと思っているのですが、その時は一緒に頑張りましょう(笑)
試験の概要は以下の通りです。
一次試験
- 経済学・経済政策
- 財務会計
- 企業経営理論
- 運営管理
- 経営法務
- 経営情報システム
- 中小企業運営・政策
二次試験
- 事例Ⅰ(組織)
- 事例Ⅱ(マーケティング)
- 事例Ⅲ(生産・技術)
- 事例Ⅳ(財務)
見て頂ければお分かり頂けると思いますが、学習範囲は広く、やや深い知識が必要です。
資格を取得することができれば就職どころか起業することができるレベルの資格。
学習期間は短くとも1年は必要です。
また、独学での取得はほぼ不可能なので講座に通学し、学習を進める必要があります。
学習費用も含めると総費用は約20万円~40万円必要です。
受験のチャンスは1年に一回で、合格者の受験回数の平均が4回~5回となっているため、就活生が合格を目指すなら非常にリスクが高いです。
それらのリスクを受け入れることができるというのであれば、検討の余地があると思います。
- 難易度の高い資格にチャレンジしたい
- 将来は独立して起業を考えている
- ビジネス分野に関する幅広い知識を身に着けたい
という方の為にはおすすめの資格です。
番外編ではありますが、学力に自信がある、お金や時間に余裕がある方にはリスクを負うだけの価値がある資格だと思ったので紹介しました。
学習を就職活動に活かすなら独学ではなく通学講座を利用しよう
就活生からよく質問されることがあります。それは、
という質問です。
結論をお話すると、合格するだけなら独学でいいと思います。
ですが、資格を就職活動や仕事に活かす目的で学習をするなら通学をおすすめします。
通学をおすすめする理由は、学んだ知識が実務や社会でどのように利用されているかについて、就業経験の無い学生が独学で学んだとしてもイメージができないからです。
私が学生に受験指導をする時は、学習の内容や合格のノウハウだけでなく、その知識が社会や実務でどのように利用されているにかついて講義の中で伝えるようにしています。
そこから興味を持ち就職意欲が向上したり、職種理解に繋がることがあります。
通学は金銭的にどうしても厳しいと言う方へ
講師の私が見ても「無料でここまでやるのか」というレベルの内容を提供して頂いています。
youtubeで学習できるので、無料でかつ、自分が学習できる時間に視聴できます。
こういったコンテンツを利用し、ご自身の資格取得に役立てください。
資格の勉強の仕方を解説
この記事を読めば、資格の勉強方法が明確になり、資格試験で合格を勝ち取ることができるようになります。
この記事をきっかけに、皆さんが資格取得に向けて勉強をスタートさせて頂ければとても嬉しく思います。資格を取得したことにより、就職活動を有利に進めていきましょう。
この記事を読んでくれたあなたはもうブログ就活塾の塾生です。
皆さんの有意義な就職活動、幸せな就職の一助になれば幸いです。
今回は以上です。今後もしっかり学んで、行動して良い就職活動にしていきましょう。
では次回もお楽しみに!
コメント