【就活生必修】就職活動で通用する自己PRの作り方 就活のプロが教えます

書類選考

こんにちは。就職指導歴5年 これまで300人以上の学生を就職指導してきたそんな塾長のブログ就活塾!ということで始めていきましょう!!

  • 自己PRの書き方が分からない
  • 自分の作った自己PRが就職活動で通用する気がしない
  • 面接で何が言いたいのかよく分からないと言われてしまった

エントリーシートや面接で話す自己PRがうまく作れずに困っている就活生は多いです。

就職試験では自分自身という商品を売り込み、自分の可能性を相手にしっかりと伝える必要があります。

内定を勝ち取れるかどうかはあなたが企業側に対して自分自身の可能性を伝えられるかどうかにかかっています。

「私を採用すれば御社にこんなメリットがありますよ。」

それを相手に伝えるのが自己PRです。

自己PRを作成するのは人生で初めての経験ですよね?

「自己PRってどんなことを書けばいいんですか?」
「自己PRの作り方が全く分かりません。」

このような疑問が尽きないのではないでしょうか?

自己PRは作成のポイントを理解するだけで非常に書きやすくなり、採用担当者にも評価してもらえる内容が作成できます。



この記事を読めば、就職活動の場で通用する自己PRが作れるようになります。自己PRの作り方だけでなく、話し方のポイントも解説をしていますので引き続きご覧ください。

自己PR作成の前にまずは自己分析を行おう

エントリーシートや面接試験で通用する自分のアピールポイント、自分の強みは何か?
自分の強みを自分自身が理解をしていないと面接試験やエントリーシートでアピールのしようがありません。

就職活動におけるアピールポイントや自分の強みを見つけるためには自己分析が必要です。
とはいえ、

「自己分析って何ですか?」
「どんなことをやればいいですか?」

という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この記事を読めば、自己分析の目的や手法を理解し、エントリーシートや面接で自信を持って自分自身がアピールできるようになり、自分の適職についても知ることができます。

自己分析を行うことによって、

  • 就職活動でアピールできる強みは何なのか
  • 自分の適職は何なのか

以上の2つを明らかにすることができます。

自己PRの作成の前にまずは自己分析を行いましょう。

就職活動の場で測定されていることは3つ

自己PRの具体的な作り方を見ていく前に、まずは就職活動で測定されていることは何なのかについて確認していきましょう。

就職活動の場で測定されていることは下記の3つです。

これら3つのことが測定されていることを理解することから面接対策が始まります。

以上の3つをいかにアピールし、面接官に伝えていくかが面接突破のカギです。

詳しい解説が知りたい方は、下記の記事を読んでから続きを読むことをおすすめします。
【面接試験対策】面接突破のカギは就職面接の目的を理解すること | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)

この記事を読めば、就職面接の目的や面接に臨む上での心構えについて理解することができ、面接試験通過率が向上します。

自己PRはただ、自分のアピールポイントを話せばよいかというとそう単純ではありません。

あくまで採用試験の一貫で質問される内容ですので、採用試験の場で何が測定されているのか理解をしてから自己PRを作成しましょう。

自己PRは自身の職務適性をアピールする場

自己PRでは、社会人適性、職務適性、入社意欲の3つの中で何をアピールするべきでしょうか?

3つ全てアピールしても良いですが、自己PRのメインは職務適性をアピールする場です。

ですので、自身が作成した文章が職務適性に対するアピールになっているかを意識してください。

職務適性がアピールできている自己PRでは、

「この子はいったい何が言いたいのだろう?」

採用担当者にこのような疑問を持たれることが無くなります。

逆にどれだけ文章がよく書けていたとしても、職務適性がアピールできていない自己PRは良い自己PRとは言えません。

面接の場では、自分が伝えたいことを伝えるのではなく、伝えるべきことを伝えることを意識しましょう。

あなたが採用担当者に伝えるべきことは、自身が希望する職種の職務適性です。

自己PRでは、職務適性を伝えることを意識して作成しよう

自己PRは自分自身のキャラクターに合った内容にしよう

自己PRでは、自分自身のキャラクターに合った内容にすることが非常に重要です。
自分自身のキャラクターを理解しなくてはアピールのしようがありません。

私は就活生の自己PRの添削をする際は文章の良し悪しだけでなく、その子のキャラクターに合った内容になっているかどうかも含めて確認しています。

自分自身のキャラクターに合わない内容の自己PRでは、どれだけ文章の内容が良くても相手にうまく伝わりません。
例を挙げて説明します。

【熱意】をキーワードにするのであれば、あなたから熱い情熱がひしひしとこちらに伝わってくる必要があります。

「確かに君からは熱いものが伝わってくるな」

このように相手に感じ取ってもらって始めて自己PRになります。

逆に物静かで大人しい人が【熱意】をキーワードにアピールしても

「本当?君から熱いものが全然伝わってこないんだけど・・・」

このようになってしまい、うまく面接官に伝わりません。

自己PRを自分のキャラクターに合わない内容にしている就活生は意外に多いです。

アピールポイントが自分のキャラクターに合っているかどうかは意識してほしいと思います。

自分自身を客観的に見てどういうキャラクターなのかをしっかりと考えて文章を作成しましょう。

自己PRは自分自身のキャラクターに合った内容にする

自己PRでは相手にビジネスシーンを連想させる内容にしよう

自己PRでは、相手にビジネスシーンを連想させることが重要です。

皆さんは採用担当者に今後活躍していく可能性を感じてもらう必要があります。

この記事を読めば、新卒採用のメリットや評価のポイントが理解でき、就職活動に役立てることができます。

新卒採用の評価のポイントは、面接等から将来的な可能性が感じられるかどうか重要です。

  • この子ならこういうことが任せられそうだ
  • この子は将来的に優秀な社員になりそうだ

就業経験の無い学生に過去の実績なんてものはありません。
ぼんやりではありますが、このような将来性を感じ、皆さんを採用します。

ですので、皆さんはいかにして

  • 自分自身の可能性を企業にアピールできるか
  • どうすれば、相手に可能性がありそうだと思ってもらえるか

以上の2つを意識して自己PRを作成してください。

部活動の話や学校生活の話だけでは、ビジネスマンとしての可能性を伝えることはできません。
自分の長所や強みを活かして将来的にどのように活躍していきたいのか。
仕事に繋がっていく話の展開を意識しましょう。

自己PRの組み立て方を理解しよう

「自己PRは具体的にどう文章を組み立てればいいですか?」

このように疑問に思う方もいらっしゃると思います。
こちらの疑問について回答していきます。

文章はこの3つの構成を意識して作成してください。

  1. 長所
  2. 過去の経験
  3. 将来像

この型を守ることができれば、就職活動で通用する自己PRは出来上がります。

1つ1つの要素のポイントを順番に解説していきます。

長所

文章の出だしは自己分析で解明した自身の【長所】を伝えて下さい。

「私の長所は~です」や「私の強みは~です」と分かりやすい構成で良いと思います。

長所の要素は「今からこういうことを話しますよ」というテーマに当たるものだと考えてください。
話の結論である長所から話を始めることで、聞き手は話を聞きやすくなります。

自己PRの出だしをあまりに突飛な始まり方にすると、そこが気になり過ぎてその後の内容が頭に入ってきづらくなるので上記に述べたようなシンプルな構成を意識しましょう。

過去の経験

【経験】ではその長所が活かされた過去の経験を伝えましょう。

なるべく、直近のエピソードが良いとは思いますが上記で伝えている通り、職務適性がアピールできるエピソードになっているかを優先してください。

「私は経理職の仕事がしたいです」

このように言いながらアルバイトでの接客について一生懸命話す方がいます。

話を聞いてる側からすると

「えっ?経理職?接客職じゃないの?」

このように思われてしまい、自身が本来希望する職種をアピールできずに終わってしまいます。

例え自分が一番印象に残っているエピソードがアルバイト経験であったとしても、職務適性に合ったエピソードを優先してください。

面接で大事なことは、自分が伝えたいをこと話すのではなく、自分が伝えるべきことを話すことです。

あなたが自己PRで伝えるべきことは、自身が希望する職種の職務適性です。

具体的な成果を入れるとよりアピールにつながる

過去の経験の中に、具体的な成果を入れるとよりアピールにつながります。

成果を伝えることで、話が分かりやすくなり、かつ、話を聞きやすくなります。

  • お客様からお褒めの言葉を頂きました
  • アルバイト先の社員さんに私の成果が認められました
  • 簿記の検定試験に合格することができました

以上のように、ただ、過去に経験したことだけを話すのではなく、具体的な成果を組み込むようにしましょう。

将来像

【将来像】では自身の入社後の将来像と活躍している姿をイメージし、将来に向かっての自身の可能性を伝えてください。

「この長所を活かし、将来御社でこのように活躍していきたい。」

といったように、聞き手にあなたの将来像が思い浮かぶような話の展開を意識してください。

将来像を聞き手にイメージさせることができれば、自分自身の将来的な「可能性」を伝えることができます。

3つの中で一番熱く、こだわってほしい要素になります。

自己PRの組み立て方まとめ

以上、【長所】【経験】【将来像】の3つの構成を意識して文章を作成してみてください。
この3構成の中で一番重要なのは3つ目の将来像です。

経験は長すぎず簡潔に、将来像が文章の中で一番熱く、文章量が多くなることを意識してください。

これらのことが意識できれば、就職活動で通用する自己PRは出来上がります。

自己PRの文章の組み立ては 1,長所 2,経験 3,将来像 の3つの要素を意識して内容を組み立てよう

自己PRは何度も作り直そう

自己PRの作り方の基本について解説をしてきました。

私自身、就活生に自己PRの作り方をレクチャーしていて、3つの要素について説明し、自己PRを作成してもらうと、ある程度の文章を作ってきます。

ですが、就職活動初心者がいきなり、就職活動で通用する自己PRを作成するのはほぼ不可能です。

何度も試行錯誤し、時には一から作り直し、色んな人に添削をうけ、数々のアドバイスから少しずつ完成形に近づいていくものだからです。

そもそも、自己PRや就職活動の取り組みに100点はありません。

今あるものが100点だと思った瞬間に我々の成長は無くなってしまいます。

「もっとよくできるんじゃないか」という気持ちを常に持って作成してください。

自己PRは試行錯誤し、何度も添削と作り直しを繰り返し、少しずつ完成形に近づいていく

自己PRが作れない人の最終手段

ほとんどの人は自己PRの作り方のコツをお伝えすれば、自分なりの自己PRの作成に取り掛かれます。

しかし、中には自己PR作成のコツをお伝えしてとしても一向に進まない方もいます。

「塾長、何を書いたらいいか分かりません。一文字もかけないからギブアップします。」

という方の為に自己PRが作れない人の最終手段をお伝えします。

今からお話する内容はあくまで最終手段です
紹介しておいてなんですが、できれば皆さんに今から伝えるやり方は実践してほしくありません。

おすすめしない理由は自己PRは本来、自分で時間をかけて試行錯誤し、出来上がった自己PRだからこそ自信を持って伝えられたり、言葉に説得力がでてくるからです。

しかし、それでもできない、どうしたら良いか分からないと何もしないくらいなら今からお伝えする方法を実践するのもありかなと思います。

私自身は推奨しませんのでそれを踏まえた上で続きをご覧ください。

最終手段は大量の自己PRを調べ真似すること

結論からお話すると、自己PRが作れない方の最終手段は、ネットや就職本から大量の自己PRを調べ、その中で一番しっくりくるものを真似して作成するです。

あくまで真似です。丸パクリはもうあなたの自己PRではありません。

「丸パクリでも問題ないですよね。いや、絶対にバレないはずですよ・・・
と言う方がいらしゃるかもしれません。

丸パクリで面接に臨んだとしても深堀されたりするとまず話せません。
参考程度に留めておくことを理解してください。

丸パクリは絶対にやめましょう。

自己PRの作成に取り掛かれないのは完成形が見えないから

できない、分からないという人の中には、完成形が見えないからこそ分からないというものがあります。

完成形を確認し、イメージすることで「こういう要領で作成すればいいのか」ということが分かれば作成に移ることができる人もいます。

いきなり真っ新な状態から考えるのではなく、型を知った上で作成してみるとうまくいきます。

文章を読み、しっくりくるということは自分自身の感覚に近いということ。

そこから真似できる所、参考にできるものは利用し、自分自身の言葉も交えることでそれはあなたの自己PRになっていきます。

どうすれば良いか分からないという人は、ネットで検索してみたり、就職本を読んでみたりすると何かヒントが掴めるかもしれません。

作成に行き詰っている人、そもそも作成が進まない人は参考にしてみてください。

自己PRの例文3選

自己PRの例文を紹介します。

私が過去に担当した就活生の自己PRを編集して皆さんに紹介します。
丸パクリはダメですが、参考になる所は参考にして頂いて結構です。

自己PRの例文1

私の強みは目標を達成するために計画を立て、地道な努力を継続するということです。
中学時代は努力することが長続きせず、結果になかなか結びつきませんでした。

しかし、高校生になり、将来のため必要最低限の知識は身につけておかなければいけないと感じ、3年間全ての定期テストで全教科70点以上取ることを目標に、勉強スタイルをもう一度見直しました。授業で理解できなかった箇所は授業終了後に先生に質問し、自宅に帰ってからはその日の授業内容の問題を2時間解くなどしました。

これを3年間続けた結果、目標を達成することができ、成績が大幅に伸びました。この勉強法は初めての資格試験にチャレンジした日商簿記検定試験対策においても活かされました。

100点合格を目標に勉強に励んだ結果、100点合格ではありませんでしたが、96点と高得点で合格し、簿記の知識をしっかり身につけることができました。

これらの経験から日々努力を重ねることで目標達成に繋がると実感しました。この強みを活かし、仕事でも毎日の努力を怠らず、目標に取り組み、スキルアップできるよう頑張ります。
基本に忠実な文章になっています。このくらいの文章が作成できれば、どの企業であったとしても、及第点は獲得できると思います。
自己PR例文2

私の強みは相手の意見を尊重しながら、自分の意見を発言できることです。

高校時代のグループ学習で様々なディベートを経験しました。

ディベートというと、相手を徹底的に打ち負かす場面を想像しがちですが、実際は相手の意見をよく聞くことが求められます。

相手の意見を一方的にまくし立てても、相手や周囲の賛同を得られません。

そのことについて私は身をもって経験しました。

こうした経験から相手の意見を聞いたうえで自分の意見をきちんと話すことが社会人として不可欠な姿勢であると考えるようになりました。

こうした考え方は御社の社員として必ず役に立つものだと考えています。
長所も分かりやすく、ビジネスシーンを連想させるような内容になっていると思います。
ビジネスシーンを意識して文章を作成することが大事です。
 
自己PRの例文3

私は挨拶を大切にしています。気持ちの良い挨拶を行うことで好印象を与えられたり、マナーがよい人だと思われたり、相手と良い関係を築くことができると考えています。

私が挨拶の大切さに気付いたのは中学校の頃でした。

学校のルールとして「先手あいさつ」というものがあり、相手よりも先に挨拶をするという取り組みでそれから挨拶の良さに気づき、今でも継続して取り組んでいます。
少し短い文章ではありますが、人柄がよく出ている文章です。
私はこの文章を書いた就活生のキャラクターを理解しているのですが、その子のキャラクターに合った内容になっています。
皆さんも自分のキャラクターを理解して、文章を考えてみてください。

自己PRを伝える時のポイント

自己PRが完成したら次にあなたがやるべきことは、その自己PRを話す練習です。

自己PRをノートやWordに記載し、履歴書やエントリーシートに書けるようになるだけでは不十分です。最終的にはその自己PRを自分自身に浸透させ、自信を持って話せる所まで持っていく必要があります。

採用面接の場で最も質問される可能性が高い質問は自己PRです。

私が就職活動初心者の面接練習で徹底的に練習することの1つが自己PRを話す練習です。

ですので、自己PRが完成したことに満足せず、次のステップに進みましょう。

自己PRの丸暗記がダメな理由について

自己PRを話す練習をするときに、皆さんにやってほしくないことがあります。
それは、自己PRの丸暗記です。

「塾長、暗記しないと面接で話せないじゃないですか・・・」

このように思われるかもしれません。
確かにある程度暗記しなければいけない部分はあります。
しかし、丸暗記はNGです。

完成させた自己PRは、履歴書やエントリーシートに記載するためのものであって面接の場で話すセリフではありません

面接は「発表」の場ではありません。「会話」の場です。

私は職業柄、数多くの就活生と面接練習をしてきました。
自己PRの内容を丸暗記して面接練習に臨む就活生は、ロボットのようにセリフを話すだけで心がこもってないように感じます。
ロボットのように話してはいけません。

面接では話す内容も大事ですが、話し方はそれ以上に大事です。

セリフの丸暗記ではいつまで経っても話し方は上達しません。
多少表現が変わったり、ESに記載した内容と順番が入れ替わっても問題ありません。

寧ろ、会話であればそれが普通です。
丸暗記に頼る練習はやめましょう。

自己PRを話す時も会話を意識し、丸暗記に頼る練習はやめよう

自己PRを話す練習方法について

「丸暗記がダメならどのように練習すればいいですか?」

丸暗記がダメと言われてしまうと、どうすればよいか分からなくなりますよね。

私がおすすめする練習方法は、自己PRの文章を箇条書きにし、その箇条書きの文章を見て話す練習をするという方法です。

いきなり何も見ず、話しをするのは難易度が高いでしょう。
最初は文章を見ながらでも構いませんが、徐々に補助輪を外していくことが必要です。

その徐々に補助輪を外してく行為の中間地点が箇条書きを見て話すということ。
私の経験上、この練習方法が就職活動初心者にはかなり有効で、上達が早いです。

文章を見ながら話す→何も見ないで話すではなく、文章を見ながら話す→箇条書きを見ながら話す→何も見ないで話すというように、間にもう1つステップを追加すると比較的スムーズに進められます。

このステップで練習を積んでいけば丸暗記に頼らず、普段の会話のように自己PRを話すことができるようになります。

自己PRを話す練習をするは、文章を見ながら話す→箇条書きを見ながら話す→何も見ないで話す→のステップで練習する

自己PRを話す練習は夜寝る前に行おう

自己PRを話す練習はいつやるのがいいですか?

このように就活生に質問されることが多いので回答します。

自己PRを話す練習は、夜寝る前のリラックスしたタイミングがおすすめです。
目をつぶりながら話を組み立て、ボソボソと話をしてみるといいでしょう。

誰かに自分の自己PRを聞いてもらうのもいい方法です。

しかしながら、都合よく練習相手がいなかったり、家族や友人を練習台にするのも照れくさかったりしますよね。
寝る前に一人で練習しても十分効果があります。

まとめ:就職試験で自信を持って自己PRを伝えるために

今回は自己PRの作り方について解説してきました。
重要なポイントを整理しましょう。下記にまとめました。
  1. 自己分析を行い、自分自身のアピールポイント、職務適性を探る。

  2. 自己PRは自分自身のキャラクターに合った内容にする。

  3. 文章の構成を「長所」「経験談」「将来像」の順番で組み立てる。

  4. 自己PRは何度も添削を行い、作り直すことによって完成形に近づけていく。

  5. 自己PRを話す練習は、文章を見ながら話す→箇条書きを見ながら話す→何も見ないで話すのステップで練習する。

  6. 自己PRを話す練習は、夜寝る前のリラックスしたタイミングがおすすめ。

ここまで記事を読んだ皆さんは十分、就職試験で通用する自己PRが作れるようになっています。

後は自信を持って自分が作成した自己PRをエントリーシートに記入し、面接の場で話してみてください。

この記事を読んでくれたあなたはもうブログ就活塾の塾生です。
皆さんの有意義な就職活動、就職活動を通して幸せな未来を手に入れる一助になれば幸いです。

今回の記事に興味を持って頂いた方はその他の記事もぜひご覧ください。
ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)

今回は以上です。今後もしっかり学んで、行動して良い就職活動にしていきましょう。
では次回もお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました