【就活生必修】会社説明会に参加する上での注意点やポイントを徹底解説

就職活動

こんにちは。就職指導歴5年 これまで300人以上の学生を就職指導してきたそんな塾長のブログ就活塾!ということで始めていきましょう!!

  • まずはどんどん会社説明会に参加しよう
  • 会社説明会に参加してみないと何も始まらないよ

このように、就活生に会社説明会に積極的に参加をするように促す就職担当者は多いです。

自分の就職活動の状況を学校の先生や両親に相談をしたり、周りの友人が会社説明会に参加をしたという話を聞くと、

「自分も会社説明会の予約をしなきゃ」
という気持ちなりますよね。とはいえ、
  • 会社説明会にはどんなことに注意して参加すればいいか分からない
  • そもそも参加の仕方がイマイチよく分からない
  • 何のために会社説明会に参加するの?

初めて経験する就職活動では、このような疑問や不安が尽きないのではないでしょうか。

就職指導歴5年、これまで300人以上の就活生を担当してきた私が、会社説明会参加に関する皆さんの疑問に回答していきます。

初めての会社説明会で参加するのが不安、会社説明会参加のマナーや注意点が分からないという方は引き続きご覧ください。

会社説明会参加の目的は会社の志望動機を作成すること

皆さんは何のために会社説明会に参加をするのか、目的を理解していますか?
「塾長、そもそも会社説明会に参加しないと受験できませんよね?
だから説明会に行くしかないじゃないですか。」
このような意見がでてくるのは、もっともです。
ですが、皆さんには、ただ受験切符を勝ち取るだけの説明会参加にしてほしくありません。
会社説明会に参加する目的は、会社の志望動機を作成することです。
志望動機とは「なぜ、あなたは当社を志望しましたか?」という質問に対する回答が志望動機です。
志望動機を作成するためには、
企業研究→会社説明会参加
この2ステップをしっかりやりきることによってはじめて作成することができます。
この記事を読めば、就職活動で通用する志望動機が作成できるようになり、自分の希望する企業から内定を勝ち取ることができます。
企業の特徴や強みは、複数の情報を比較してはじめて分かるもの。
会社説明会に複数参加し、分析を行いましょう。
同じ業界の企業を複数社受験することが、就職活動序盤では、業界研究に繋がります。
積極的に会社説明会に参加しましょう。
会社説明会に参加する目的はその会社の志望動機を作成すること。
そのために複数社の会社説明会に参加し、その企業にしかない強みや特徴を見つけよう。

会社説明会の申し込み方法

「会社説明会に参加しなければいけないことは分かりました。
ですが、どうやって会社説明会に参加すればいいですか?」
という方の為に会社説明会参加の申し込み方法について解説していきます。
会社説明会へ参加する方法は下記の通りです。

このように様々な方法で予約することができます。
HPや求人票をよく確認し、自分自身がやりやすい方法で申し込みをすれば大丈夫です。

人気企業だと、説明会の申し込み予約が困難になることがあります。
早めのエントリーと空きが出た時にすぐ申し込めるように常に状況を確認しておきましょう。

合同企業説明会には参加した方がよいか【参加しなくてよい】

「合同企業説明会には参加した方がいいですか?」
就活生からよく受ける質問の1つです。
 
合同企業説明会とは、たくさんの企業が集まって合同で行う説明会のことを言います。
会場に設置された企業のブース内で集まった学生に向けて、会社概要や事業内容、先輩社員の話などを紹介する会社説明会が行われています。
 
私は合同企業説明会には参加しなくてもよいと考えています。
その理由は直接会社説明会に申し込み、選考に乗っかった方が効率が良いからです。
 
しかし、就職活動初心者で何をやればよいのかさっぱり分からないと言う方は、合同企業説明会に参加してもよいかもしれません。
就職活動は何をすればよいかさっぱり分からないと言う方はこちらの記事を参考にしてください。
【就活のやり方】内定獲得のためにやるべきことを就活のプロが解説します | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
今回の記事では、就職活動のプロである私が就職活動を通して幸せな未来を手に入れるためにやるべきことを解説しています。
就職活動のスタートとして合同企業説明会に参加をするのはよいと思います。

ですが、何度も合同企業説明会に参加する必要はありません。
ある程度要領が掴めたら、個別の会社説明会に参加するようにしましょう。

会社説明会をキャンセル・日程変更したい場合どうすればいい?

  • 予定が合わなくなりキャンセルしなくてはいけないのですが、どうすればいいですか?
  • 日程を変更したいのですが、企業にどのように伝えればいいですか?

このような質問をよく就活生からよく受けるので回答していきます。

キャンセル・日程変更の方法はメール、電話どちらでも大丈夫です。
ただ、電話の方が丁寧です。

企業への連絡は早めに行いましょう。
ドタキャンは絶対ダメです。

メールを送る際の例文を挙げておくので参考にしてください。
電話で連絡する場合も基本的な表現は同じです。

キャンセルする場合

いつもお世話になっております。~大学の~と申します。
○月○日○時に予約していた御社の会社説明会についてですが、予定が合わなくなり、参加することができなくなりました。
貴重なお時間を頂戴したのにもかかわらず、大変申し訳ございません。

一度キャンセルをすると、もうその企業の選考には参加できなくなります。
キャンセルをする際は慎重に判断してください。

日程を変更したい場合
いつもお世話になっております。~大学の~と申します。
○月○日○時に予約していた御社の会社説明会についてですが、予定が合わなくなり、参加することができなくなりました。
つきましては、日程の変更をお願いしたく、ご連絡差し上げました。
恐れ入りますが、ご連絡お待ちしております。

このようにメールを送信すると、企業側から候補日を挙げて返信がくるので都合のよい日を選択してください。

返信する前に一度予定を確認してから、返信するようにしましょう。

返信が来なかったり、他の日程で開催の予定はないと言われたら諦めるしかありません。
志望順位を明確にした上で判断しましょう。

会社説明会に遅刻しそう どうすればいい?

「すいません、寝坊してしまいました!会社説明会に遅刻してしまいます。
どうすればいいですか?」

このような連絡が担当の就活生からきたことがあります。

遅刻をする場合は必ず電話連絡をし、誠心誠意謝罪してください。

普通はキャンセルの扱いになりますが、企業側のご厚意で時間を変更して頂けるケースもあります。
最後まで諦めずに連絡を入れましょう。

このようなことがおきないように自己管理を徹底していきましょう。

会社説明会に参加する前に準備することは4つ

会社説明会当日を迎える前に準備するべきことは下記の4つです。

 
  • 会社の基礎情報収集(企業研究)
  • 企業への質問
  • 会社周辺の地図
  • 企業への提出資料

何も準備をせずに会社説明会に参加してしまうと

  • 会社説明会に参加する道中で迷子になってしまう
  • 企業への提出資料を忘れてしまう
  • 志望動機が何も作れずに面接日を迎えてしまう

以上に挙げたようなことが起きてしまいます。

事前の準備をしっかりと行ったうえで会社説明会に参加するようにしましょう。
それぞれの項目について詳しく解説していきます。

会社の基礎情報収集(企業研究)

企業研究をしっかりした上で会社説明会に臨みましょう。

「え?これから会社の説明をしてくれるのに、事前に会社のことを調べなければいけないの?」

このように思われたかもしれません。ですが、非常に重要なことです。

会社説明会は何の事前情報もなしに参加するのとしっかりと調べた上で参加するのでは明確に違います。

会社説明会が始まってからは、話を聞くこと以外のところにも目を向ける必要があります。

具体的に言うと、

  • 採用担当者とアイコンタクトを取る
  • メモを取る
  • 頷きやリアクションを取る

等が挙げられます。

これらは事前準備がしっかりできているからこそやれることです。
何の事前準備もなしに参加しても、ただボーっと聞いているだけで時間が終了してしまいます。

以上の理由から企業研究をしっかりと行ってから会社説明会に臨みましょう。

しかしながら、皆さんの中には

「塾長、企業研究のやり方が分かりません・・・」
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この記事を読めば企業研究のやり方やポイントが理解でき、自信をもって就職活動をスタートさせることができます。

会社説明会に参加する前に企業研究を行うことで効率よくかつ、効果的に就職活動を行うことができます。

企業への質問

前日までに企業研究をするもう一つの理由は、質問タイムで質問する内容を準備するためです。

「質問タイムで何か質問しなければいけませんか?」

このような質問をよく就活生から受けます。

絶対に質問をしなければいけないわけではありません。
しかしながら、あなたがもし、真剣に企業研究に取り組んでいるなら疑問点が出てくるはずです。

会社説明会の段階から自分をアピールするためにも質問タイムは有効に使いましょう。

咄嗟の思い付きで質問の内容を考えてもうまくいかないもの。
事前に準備したうえで当日に臨めると落ち着いて話すことができます。
ただ質問するだけで終わらず、自分をアピールすることも意識しましょう。

会社周辺の地図

会社周辺の地図は事前に調べた上で当日を向かいましょう。

最寄駅はどこで~線の電車に何時何分に乗ればいいのかまで調べて下さい。

始めての土地に行くのは誰だって不安ですし、迷子にならない保証はどこにもありません。
「すいません。迷子になってしまって説明会に参加できませんでした・・・」

せっかくのチャンスを棒に振らないためにも会社への道のりは事前に調べておきましょう。

企業への提出資料

「今後の選考を希望される方は、履歴書もしくはエントリーシートを提出してください」

このように、説明会終了後に選考書類の提出を求められるケースがあります。

当日の持ち物を改めて確認し、書類提出の有無や何が必要かも含めて確認してください。

履歴書等のストックは5枚~10枚ほど準備しておくと、慌てて作らなくても対応できます。

「エントリーシートでどんなことを書けばいいか分からず、全然作業が進みません・・・」
このような就活生は多いです。
この記事では、あなたのエントリーシートをどうやって書いたらいいか分からないという疑問や具体的な文章の書き方、エントリーシートを書く上でのポイントについて解説しています。

会社会社説明会に参加するときのマナーと注意点

このパートでは、参加するときのマナーと注意点について解説します。

会社説明会に参加する上での注意点は大きく分けて3つの地点で存在します。

  • 会社説明会会場に到着直後の注意点
  • 説明会が始まってからの注意点
  • 説明会終了後の注意点

それぞれのポイントをしっかり頭に入れた上で会社説明会に参加するようにしましょう。

会社説明会会場に到着直後の注意点

会社説明会会場に到着直後の注意点は下記の4つです。

  • 会場には15分から10分前目安で入室する
  • コート、マフラー等は会場に入る前に脱ぐ
  • カバンは机の上に置かない
  • 自由席の場合、座席はTゾーンに座る
Tゾーンとは、会場の最前列と会場の真ん中付近の座席をいいます。

私自身も大勢の方の前でプレゼンテーションをすることがあるのでよく分かるのですが、最前列と真ん中に座っている方の表情が一番よく見えます。

会社説明会の段階から自分をアピールするためにもTゾーンを確保しましょう。

とはいえ、あまり早く到着しても、迷惑です。
説明会会場には、15分~10分前を目安に入室するようにしましょう。

会社説明会が始まってからの注意点

会社説明会が始まってからの注意点は下記の3つです。

  • メモをとる
  • 頷きやリアクションをとる
  • 質問タイムでは積極的に質問する

以上の3つは、話をしっかり聞いているからこそできる行動です。

採用担当者にあなたの話をしっかりと聞いていますよというアピールをすることが重要

メモをとり、話にリアクションをとり、質問タイムで積極的に質問する就活生に対して

「あの子全然私の話を聞いてないな」

このように思われることはないでしょう。

「あの子は意欲的で私の話を一生懸命聞いてくれているな」

このように思うはずです。

話を聞いているとは、相手に聞いていると伝わって初めて話を聞いたことになります。

話を聞いているという姿勢を相手に見せていきましょう。

説明会の段階で選考はスタートしている

もう一つ皆さんに意識してほしいことがあります。
それは、会社説明会の段階で選考はスタートしているということです。

あなたも会社を見ていると思いますが会社もあなたを見ています。
自分が説明会の段階で「見られている」という意識も持って参加してください。

企業側も聞く姿勢のよい学生、感じの良い学生など大まかにアタリをつけています。

この意識を持つと自然と説明会に参加する姿勢や意識が変わってくるはずです。

会社説明会終了後の注意点

会社説明会終了後の注意点は下記の3つです。

  • 提出書類は両手で渡す
  • 椅子をしまい、忘れ物がないか確認する
  • お礼を伝えてから会場を立ち去る

長丁場の説明会が終了し、ほっと一息つけると椅子を出しっぱなしにしたり、忘れ物をしたりすることがよくあります。

周辺をしっかりと確認してから退出しましょう。

今後の受験を考えていない企業であったとしても、あなたのために貴重な時間を割いて頂いてた企業様に感謝の言葉を伝えましょう。
「本日はありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えてから会場を立ち去りましょう。

服装自由の場合どうすればいい?【リクルートスタイルが無難】

「服装自由と記載がありますが、どうすればいいですか?」

このような服装に関する質問を受けることがあります。

確かに、自由と言われると逆に難しいですよね。

結論をお話すると、リクルートスタイルで参加するのが無難です。

今後の服装は当日参加している周りの様子を見て判断しましょう。

私服でいくにしても、ジャージ等は避け、清潔感を意識した服装で参加してください。

質問タイムではどんなことを質問するべき?

皆さんには質問タイムでは積極的に質問し、自分をアピールしましょうと伝えました。

「でも、どんなことを質問すればいいか分かりません」

というのが率直な疑問だと思います。

このパートでは、好ましくない質問と好ましい質問の2つのパターンを見ていきます。

好ましくない質問の具体例

好ましくない質問の典型的なパターンは下記の3つです。

  • 調べたら分かるようなこと
  • 企業の機密情報や答えにくいこと
  • 入社意志がないことが伝わるようなこと

HPに載っているような調べたら分かるようなことは質問するべきではありません。

また、熱心に企業研究したことが空回りし、悪気無く機密情報について質問する就活生がいます。

「そんなことあなたに教えるわけないでしょ・・・」

このように思われるような質問も避けましょう。また、

「残業はどの程度ありますか?」

といったようなことを質問したくなる気持ちはよく分かります。

ですが、

「え⁉本当のことを言ったら幻滅して選考受けないの?」

このように思われるような質問は避けるべきです。

好ましい質問の具体例

好ましい質問の具体例は下記の3つです。

  • 事業内容、サービス、商品
  • 社風
  • 求める人物像
  • 入社後のキャリア

これらの内容であれば、企業側に不快な気持ちを与えずかつ、質問するだけでなく、自分をアピールすることができます

以上の点を踏まえて会社説明会では積極的に質問をしましょう。

本音と建て前は使い分けて相手に伝えよう

社会に出れば、本音と建て前を上手く使いこなす必要があります。

本音ばかり話していても自分自身を面接でアピールすることはできなかったり、時には悪い印象を与えてしまいます。
かといって自分自身の本音も伝えていかないと自分自身の希望が通ることはありません。
「伝えなくても分かりますよね・・・」
相手が察してくれることを期待しても、言葉で伝えないと伝わらないもの。
ですので、本音もどこかでは伝えなければなりません。
 
本音と建て前の使い分けで意識してほしいことは伝える順番です。

このように伝えると嫌味なく、自分の本音も伝えることができます。

建て前→本音の順番
この順番で伝えるようにしましょう。
例を挙げて説明します。
例えば、あなたの企業選びのポイントについて本音が
「給料が高いこと」
だとしましょう。このまま伝えると先ほどのように嫌らしく伝わってしまいます。
ですので企業側にはこのように伝えてみましょう。
「私の企業選びのポイントは企業理念に共感できるかです。」
このように先に建て前を伝えます。
理由をしっかり伝えた上で
「ただ、生きていく為には給料も大事な要素です。
ですので給料面も見るようにしています。」
このように建て前→本音の順番で伝えるようにすると嫌味なく本音を伝えることができます。

会社説明会が終了した後やるべきこと

会社説明会参加お疲れ様でした。

ですが、もうひと頑張りです。
会社説明会が終了後にやることをリストアップしました。下記の3つです。

  • 今後の選考に進むかどうかの判断
  • 同業他社比較
  • 志望動機の作成

まず最初にこのまま選考に進むかどうかの判断をしましょう。
入社意志が無い企業の選考に進んでもしょうがないです。
早めに見切りをつけましょう。

かと言って辞退をし続けるのもよくありません。
辞退をする場合は辞退する理由を明確にしましょう。

企業研究や説明会参加を数多くこなしていると、たくさん情報が集まってきます。

その情報を一度整理し、競合他社を比較することによって就職力がついていきます。

面接でも自信を持って話せるようになるので再度情報を整理しましょう。

選考に進むことが決まれば、志望動機の作成です。
企業説明会の参加の目的はその企業の志望動機を作成することだと伝えました。

説明会で頂いた資料や自身が作成した企業研究の資料をもとに志望動機を考えてみましょう。

その企業にしかない強みや特徴を見つけ出し、面接で話せるようにして下さい。

まとめ:有意義な会社説明会参加にするために

会社説明会に参加する目的や注意点について解説してきました。
今回の記事の重要な内容をまとめました。
  • 会社説明会に参加する目的は、その会社の志望動機を作成すること。

  • 会社説明会前日までに、企業の基礎情報収集、企業への質問、会社周辺の地図、企業への提出資料を準備する。

  • 質問タイムでは、事業内容、サービス、商品、社風、求める人物像、入社後のキャリアを中心として質問する。

  • 会社説明会終了後は、今後の選考に進むかどうかを判断し、その後、志望動機を作成する。

以上、参考にしていただければ幸いです。

この記事を読んでくれたあなたはもうブログ就活塾の塾生です。
皆さんの有意義な就職活動、幸せな就職の一助になれば幸いです。

この記事に興味を持って頂いた方はその他の記事もご覧ください。
ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)

今回は以上です。今後もしっかり学んで、行動して良い就職活動にしていきましょう。
では次回もお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました