こんにちは。就職指導歴5年 これまで300人以上の学生を就職指導してきたそんな塾長のブログ就活塾!ということで始めていきましょう!!
- 自己分析は何の為にやるのか目的が分からない
- 自己分析のやり方が分からない
- 自己分析を自分一人でできる気がしない
- 自己分析って本当にやらないとダメ?
自己分析は就活生が一番最初に行う就職活動です。
一番最初に行う就職活動であるにもかかわらず、自己分析の段階でつまづいてしまう就活生は非常に多いです。
皆さんの中には
という方がいらしゃるかもしれません。
しかし、残念ながら、自己分析をやらないでご自身の希望する企業への内定は困難だと思ってください。
今回は自己分析の目的や手法、自己分析をやる上でのポイントを就職指導のプロである私が解説していきます。
何の為に自己分析をやるのか分からない、自己分析のやり方が分からない自己PRが作れないという方は引き続きご覧ください。
自己分析の目的は2つ
自己分析を行う目的は下記の2つです。
- 就職活動におけるアピールポイントを見つけるため
- 自分自身の適職を知るため
この2つが自分で分かっていないのに自分の理想とする企業から内定を頂くのは困難です。
その理由は、自分のアピールポイントを理解していないのに、エントリーシートや面接でアピールのしようがないからです。
また、自分の適職が分からなければ、職務適性のアピールができないだけでなく、そもそも自分がどういう職種で応募すればいいのかすら分かりません。
就職試験では自分を売り込む必要があります。
ということを企業側に伝えていく必要があります。
これらを解明するのが自己分析です。
自己分析を行うことにより、自分のアピールポイントを理解し、自分の適職は何かを理解することができます。
あなたの就職活動をより良いものにするためにも自己分析は非常に重要ですので、しっかり実施した上で選考に臨みましょう。
就職活動におけるアピールポイントを見つけよう
就職活動では、初めて会う人に自分がどんな人間なのかを短時間でアピールしなければなりません。
自分を企業に売り込むために、企業に売り込むポイントと企業側に自分自身について分かってもらいたいことを自分自身が理解認識しておく必要があります。
例えば、長所、強み、経験、主義、信条など自分のPRポイントを過去の経験から明らかにしてみましょう。
将来に向かって自分の可能性をしっかりと相手に伝えることができれば、選考においても評価されます。
自分の可能性を最大限アピールするためには、どういう長所や強みを伝えていく必要があるのかについてしっかりと時間をかけて考えていくことが大事。
自己分析を通して、自分のPRポイントを見つめましょう。
自分の適職を見つけよう
適職とは何でしょうか?
就職活動を行う上で自分自身の適職を知ることは非常に重要です。
よく就活生と会話をしていると、
ということを言います。この記事を読んでいるあなたもこのように思っているかもしれません。
そういう就活生には、「最終的にやりたいことではなく、できることを仕事にしよう」と伝えています。
やりたい仕事がわからない やりたいことではなくできることを仕事にするべき理由 | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
この記事を読めば、「やりたい仕事が見つからない」という悩みが解消され、自分がどのように職種選択をしていけばよいのかが明確になります。
仮にやりたい仕事を選択したとしても、自分に向いていない仕事を選択すると、周りと自分自身が認めることができる結果を出すことはできないでしょう。
我々社会人は結果がでないと給料には反映されません。
そしてなにより結果がついてこないと仕事をしていても楽しくありません。
向いている仕事であれば結果がついてきますし、やりがいを感じることができ、仕事も楽しくなってきます。
自分に向いている仕事、つまり適職は何なのかを知る為に、自己分析をしっかり行う必要があります。
タイプ別職務適性について
考えたことがないという方は意外に多いのではないでしょうか。
私は数多くの就活生と一緒に就職活動に向きあい、一緒に戦ってきました。
その経験から就活生と会話をし、一緒に自己分析を行えばある程度、その人の適職というものが見えてきます。
本来であれば、このブログを読んでくれているブログ就活塾の塾生である皆さんと面談をし、一緒に適職について考えていきたいです。
しかし、ブログ記事という特性上、それもなかなか難しいのが現状。
自己分析をしていく中で、自分自身が挙げた強みを基にタイプ別の職務適性を皆さんにご紹介したいと思います。
- コミュニケーション能力が高い
- 目標に向かって継続的に努力ができる
- スケジュール管理や時間管理がしっかりできる
- 明るい、元気がある 笑顔が素敵
- 落ち込まない、前向き、ポジティブ
- 年代や性別関係なく、協力して仕事を進めることができる
- 整理整頓ができる
- 作業が丁寧で正確性がある
- 周りへの気遣いを心掛けている
一例ではありますが、参考にしてください。
性格適性検査を受検しよう
自己分析をする上で性格適性検査の受検結果はとても参考になります。
性格適性検査は最低限1回は受検しましょう。
性格適性検査は、企業の風土や職務内容に、受験者がどの程度適しているかを客観的に診断するために活用されます。
性格適性検査では、大きく分けて下記の3つの項目で診断されます。
- 性格適性
- 職務適応性
- 組織適応性
筆記試験対策としてだけでなく、自己分析や自己PRの作成においても性格適性検査は非常に有用です。
性格適性を受験し、自己分析に役立てましょう。
自己分析で用いる手法は自分史だけでOK
そして、自分自身の強みを見つけることができたら、その強みを発揮したエピソードについて考えていきましょう。
自己分析の手法は下記の通り様々存在します。
どれも自己分析をする上で有用な手法だと思います。
しかし、色々あり過ぎるとそれはそれで困ってしまうもの。
このようになってしまい、結局何もやらないという方がいらっしゃいます。
就活生からこのような質問を受けることもあります。
結論からお話すると、自己分析は自分史の作成のみで結構です。
なぜなら、自分史を作成すると就職活動におけるアピールポイントと適職を見つけることができるからです。
あれこれ手を出し過ぎて「自己分析迷子」になってしまうくらいなら、自分史の作成のみに全力投球の方がよっぽど有意義な時間になります。
自分史を作成し、過去の振り返りを行いましょう。
過去の掘り下げは高校時代まででOK
このように就活生から質問を受けることがあります。
私は自己分析で掘り下げる時期は高校時代まで十分だと考えます。
なぜなら、自分をアピールする自己PRでは、なるべく直近のエピソードが望ましいからです。
巷にある就職本を購入して研究していると、小学校時代まで遡り、自分史を作成するような教材を見かけます。
意味がないとまでは言いませんが、面接で小学生の時のエピソードを持ち出し、アピールされても困るというのが正直な所です。
小学生や中学生の頃まで遡る必要は私はないと考えます。
どうしても中学時代の部活の話がしたいんだ等のこだわりがある場合は別ですが、なるべく、直近の話題でアピールポイントを探るのがベターです。
- クラブ活動
- アルバイト
- ボランティア
- 大学での授業
- 留学経験
- 資格取得
自分自身が頑張ったこと、成長したこと、学んだことを当時の喜怒哀楽を思い出しながら紙やwordに記入してみましょう。
自己分析のイメージ(大学生バージョン)
大学生バージョンの自己分析のイメージはこんな感じです。
学生時代に頑張ったこと
大学一回生の頃から続けている飲食店でのアルバイトで、お客様から接客を褒められることが多く、その実績を買われ現在アルバイトリーダーを務めている。
成長したこと
インターンシップに参加した経験から、仕事に対する向き合い方や考え方を学ぶことができた。
この4年間で学んだこと
大学では経済学を学び、色んな物事を数字を扱って考えることができるようになった。
部活動、サークル
サッカーサークルに所属しており週2,3回程度活動している。幹事を務め、サークルのメンバーをまとめている。
「塾長!誰、この人⁉意識高すぎて全然参考にならないよ‼」
ですが、イメージは掴めたと思いますので、ご自身のペースでじっくり考えてください。
過去の掘り下げを行う時はポジティブな出来事、プラスなことをイメージしよう
過去の掘り下げを行う時に必ず意識してほしいことがあります。
こういった振り返りは、ポジティブな出来事、プラスなことをイメージしながら振り返りを行うということです。
就活生にこの手の振り返りをやってみてもらうと自分の失敗談ばかり目を向ける人がいます。
失敗談を話しても、面接やエントリーシートでアピールすることはできません。
失敗したことよりも成功したことに目を向ける必要があります。
ポジティブな発言やプラス思考の考え方があって始めて自分自身のアピールポイントに気づけます。
自己分析とは、面接で自分自身のアピールポイントを探すためにやっていることなのでポジティブなエピソードを中心に考えていきましょう。
過去の掘り下げは徹底的に自分自身に「なぜ?」を問いかけることが重要
という質問をよく受けるのでこちらについて回答していきます。
過去の掘り下げは徹底的に自分自身に「なぜ?」を問いかけることが重要です。
ここについての説明をするために、「風邪を引いて熱を出した理由は?」と聞かれた場合の思考プロセスを示しておきます。
↓なぜ?
薄着でクーラーをつけたまま寝てしまった
↓なぜ?
疲れていた
↓なぜ?
夜中までアルバイトをしていた
というように、「なぜ?」という問いかけを出てこないところまで考えてください。
「なぜ、あの時あんなに嬉しかったんだろう?」
といったように「なぜ?」を自分自身に問いかけることによって「真因」にたどり着くことができ、深みのある自己分析になっていきます。
面接で評価されるようなエピソード、武器になる強み、自分自身の適職のヒントが見つかるはずです。
自己分析から自己PRへ
自己分析ができれば、次のステップは自己PRの作成です。
自己分析はあくまで、過去現在の自分の内面的なものを含めた経験及び体験から自分の長所、優れた特徴を明確にすることに目的がありました。
つまりストーリーメイキング、自己PRの作成に移りましょう。
【就活生必修】就職指導歴5年の塾長が教える就職活動で通用する自己PRの作り方 | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
まとめ:自己分析を行いより良い就職活動にするために
- 自己分析の目的は、就職でアピールするためのアピールポイントと職務適性を見つけるための2つ
- 自分のPRポイントを過去の経験から明らかにし、自分を最大限アピールできる長所や強みをどのように伝えていく必要があるかを考える
- 自分に向いている、できる仕事を見つける為に自己分析を行う
- 自分史を作成し、就職におけるアピールポイントと適職を見つけよう
- 就職では、直近のエピソードを使ってアピールするため、過去の掘り下げは高校時代まででOK
- 過去の振り返りはポジティブ、プラスなことをイメージしながら、振り返りを行おう
- 過去の掘り下げは徹底的に自分自身に「なぜ?」を問いかける
- 自己分析ができれば次は自己PRの作成に取り掛かる
自己分析は就活生が一番最初に行う就職活動です。
自己分析を正しい知識のもと実施することができれば、就職活動を通して幸せな未来を手に入れる第一歩になるはず。
これからもあなたの就職活動をサポートしていきます。
この記事を読んでくれたあなたはもうブログ就活塾の塾生です。
皆さんの有意義な就職活動、幸せな就職の一助になれば幸いです。
今回は以上です。今後もしっかり学んで、行動して良い就職活動にしていきましょう。
では次回もお楽しみに!
コメント