こんにちは。就職指導歴5年 これまで300人以上の学生を就職指導してきたそんな塾長のブログ就活塾!ということで始めていきましょう!!
- 就職活動で武器になる資格を取りたいと考えている
- 簿記試験にチャレンジしてみようか迷っている
- 簿記がどんな資格なのか知りたい
就職活動において資格は武器になります。
しかしながら、資格であればどんな資格でもよいのかというとそう単純ではありません。
就職活動で評価される資格でないと就職活動で有利にはなりません。
【資格受験・就職指導のプロが教える】就活で武器になるおすすめ資格5選 | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
上記の記事で紹介した資格5つ全て就職活動で武器になる資格となっています。
その中でも就活生の皆さんにおすすめNo.1が簿記資格です。
個人的に簿記を勉強しない理由が見つかりません。
この【ゼロ塾長のブログ就活塾】の記事を読んでいる塾生全員に受験してもらいたいと思っているほどです。
この記事を読んだことをきっかけに簿記の学習をスタートさせましょう。
簿記(会計)はビジネスの現場ならどこでも使われている技能
簿記(会計)はビジネスの現場ならどこでも使われている技能です。
日商簿記検定試験を運営している商工会議所では、簿記について下記のように示しています。
簿記 簿記とは | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)
簿記を理解することによって、企業の経理事務に必要な会計知識だけではなく、財務諸表を読む力、基礎的な経営管理や分析力が身につきます。また、ビジネスの基本であるコスト感覚も身につきますので、コストを意識した仕事ができるとともに、取引先の経営状況を把握できるために、経理担当者だけではなく、全ての社会人に役立ちます。
町にある小さな会社も世界に名だたるGoogleやAmazon,Appleといった超巨大企業も簿記の技術を使いながら会社経営を行っています。
簿記資格が社会で評価される理由について
- なぜ、簿記は人気資格ランキングでいつも上位にいるのか
- なぜ、簿記資格の受験者数が累計3,000万人に及んでいるのか
- なぜ、世界の投資家や経営者が簿記を学ぶことをおすすめしているのか
それは、簿記が資本主義経済社会のインフラだからです。
この世の中に簿記(会計)の考え方が必要ない職種、業態は存在しません。
公務員や病院等の非営利組織であったとしても、必ず会計の知識は必要です。
以上の理由から、多くの経営者が簿記(会計)の知識を持つ人材を積極的に採用したいと考えています。
しかし、簡単に取れる資格でないからこそ、社会で評価されます。
簿記資格受験のメリット5選
このパートでは、簿記学習と簿記資格受験のメリットについてさらに深掘りして解説します。
簿記資格受験のメリットは下記の5つです。
もちろん、簿記資格取得のメリットはこれだけではありません。
全てのメリットを紹介するとキリがないので、皆さんにイメージしやすいメリットを5つピックアップしました。
それでは順番に解説していきます。
数字に強くなる
数字に強くなることは、我々ビジネスマンはもちろん、就活生の皆さんにとって大きな強みになります。
私は数字に強くなることが年収アップに繋がると考えています。
【興味深いデータ】数学と年収の相関関係について 就職指導のプロが徹底解説 | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
簿記を学習することによって物事を数字で捉えられるようになり、確実に数字に強くなれます。
簿記資格を取得することで年収アップに繋がります。
また、年収アップだけでなく、数字に強くなることは就職活動の面でもメリットがあります。
【これができれば就職活動上級者】就活のプロが教える財務分析のやり方 | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
簿記の学習経験がなければ、自分が数字に強いなんてとても人様の前で言えなかったと思います。
就職活動で武器になる
簿記資格は就職活動で武器になる資格です。
それ程、多くの企業で簿記(会計)の知識を持つ学生が求められています。
前述した通り、日商簿記試験は簡単に合格できるような試験ではありません。
だからこそ、難易度が高い資格は希少価値が高く、資格を持っていることが自分の就職活動や転職活動における強みとなります。
簿記資格を取得することで有利に就職活動を進めることができます。
職種選択の幅が広がる
簿記資格を取得することによって選択できる職種の幅が広がります。
やりたい仕事がわからない やりたいことではなくできることを仕事にするべき理由 | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
簿記試験の学習経験がその他の資格試験にも活きる
簿記資格を取得することで、色々な資格のステップアップにつながるというメリットがあります。
前述した通り、簿記(会計)の知識はビジネスの現場に携わる全ての人たちに必要な知識です。
簿記(会計)の分野は、簿記試験だけでなく、その他のビジネス系の試験でも出題されます。
これらの試験において、会計分野を苦手とされる受験生は非常に多いです。
簿記資格だけでなく、色んな資格にチャレンジしたいと言う方は、初めに簿記の学習をスタートさせ、その後、その他の資格にチャレンジすると比較的スムーズに学習を進めることができます。
自分のビジネスを持つことができる
簿記の知識は会社経営において必須の知識です。
簿記試験の概要
このパートでは、
- 日商簿記3級
- 日商簿記2級
- 日商簿記1級
のそれぞれの試験の概要を解説していきます。
初心者の方は、日商簿記3級から学習をスタートさせることをおすすめします。
趣味でチャレンジする分には簿記初級でもよいと思います。
ですが、就職活動や転職で利用を考えているならば、最低でも日商簿記3級を取得しましょう。
各受験級の概要について順番に解説していきます。
日商簿記3級
主催している商工会議所のHPには3級のレベルを以下のように示しています。
簿記 3級 | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)
業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。
基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル。
簿記学習の入門資格だと考えてください。
だいたい30%から50%の間で推移
学習期間
約1ヶ月から3ヶ月
トータルのコスト負担(受験料、教材費等)
10,000円~30,000円
日商簿記2級
主催している商工会議所のHPには2級のレベルを以下のように示しています。
簿記 2級 | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)
経営管理に役立つ知識として、企業から最も求められる資格の一つ。
高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できるなど、企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うために求められるレベル。
小規模企業だけでなく、ある程度の企業規模を持つ企業の会計処理について学習します。
学習スタイルが独学または通学、過去の学習経験によって変化しますが、合格率や学習期間、トータルコスト(受験料、教材費等)の目安を記載しておきます。
約10%から30%
学習期間(日商簿記3級受験経験前提)
約3ヶ月から1年以上
トータルのコスト負担(受験料、教材費等)
50,000円から80,000円
日商簿記1級
主催している商工会議所のHPには1級のレベルを以下のように示しています。
簿記 1級 | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)
極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を修得し、会計基準や会社法、財務諸表等規則などの企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や経営分析を行うために求められるレベル。
合格すると税理士試験の受験資格が得られる。公認会計士、税理士などの国家資格への登竜門。
簿記資格における最高峰の資格です。
学習スタイルが独学または通学、過去の学習経験によって変化しますが、合格率や学習期間、トータルコスト(受験料、教材費等)の目安を記載しておきます。
約10%
学習期間(日商簿記2級受験経験前提)
約6ヶ月から1年以上
トータルのコスト負担(受験料、教材費等)
100,000円から180,000円
各日商簿記試験の難易度の位置関係について
各日商簿記試験の難易度の位置関係について解説します。
日商簿記1級に合格するために必要な脚力を100階だと想定します。各級の位置関係は下記の通りです。
100階・・・日商簿記1級
40階・・・日商簿記2級
10階・・・日商簿記3級
1級の学習がスタートして、授業に参加する人数が約3ヵ月で50人、試験直前には10人に。
その10人の精鋭のうち、1人しか合格できないのが日商簿記1級です。
希望職種別に日商簿記取得状況の目安を解説
希望職種別に日商簿記取得状況の目安をお伝えします。
新卒採用の場合、事務系職種以外で就職活動をする就活生は、日商簿記3級まで取得できれば十分です。
会計の専門家である経理職採用を目指す学生であったとしても、日商簿記2級まで取得できれば十分です。就職活動において日商簿記1級は基本不要と考えてください。
しかし、上場企業やその関連会社で経理職を希望する場合、日商簿記1級取得者(受験経験者)は就職活動で有利になります。
大企業で経理職に就きたいと考えている方は、日商簿記3級からスタートし、将来的には1級の受験もありかもしれません。
簿記資格を就職活動に活かすなら独学ではなく講座を利用しよう
就活生からよく質問されることがあります。
という質問です。
結論をお話すると、資格試験に合格するだけなら独学でいいと思います。
ですが、資格を就職活動や仕事に活かす目的で学習をするなら、通学をおすすめします。
通学をおすすめする理由は、学んだ知識が実務や社会でどのように利用されているか、就業経験の無い学生が独学で学んだとしてもイメージができないからです。
私が受講生に受験指導をする時は、学習の内容や合格のノウハウだけでなく、その知識が社会や実務でどのように利用されているのかも含めて、講義の中で伝えるようにしています。
そこから興味を持ち就職意欲が向上したり、職種理解に繋がることがあります。
通学が金銭的にどうしても厳しいと言う方へ
日商簿記3級に独学で合格! 日商簿記3級 (kaikei-soft.net)
講師の私が見ても「無料でここまでやるのか」というレベルの内容を提供して頂いています。
youtubeで学習できるので、無料でかつ、自分が学習できる時間に視聴できます。
また、【ゼロ塾長のブログ就活塾】では、就活生に対して資格取得のノウハウをお伝えしています。
【有料級】合格を勝ち取る資格試験の勉強方法 受験のプロが教えます | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
この記事を読めば、資格試験の勉強方法が明確になり、資格試験で合格を勝ち取ることができるようになります。
ぜひ、ご自身の資格取得に役立ててください。
まとめ:簿記資格を就職活動で活かすために
以上が簿記についての説明と簿記試験受験のメリット、簿記試験の概要でした。
今回の記事で重要な内容を下記にまとめました。
- 簿記(会計)はビジネスの現場ならどこでも使われている技能
- 簿記(会計)の知識を持っていることを客観的に証明するためには、資格がうってつけ
- 簿記資格は就職活動で武器になる資格
- 事務系職種以外を希望している学生は、日商簿記3級で十分
- 経理職種希望であったとしても、日商簿記2級までで十分
- 上場企業やその関連会社でも経理職希望者は日商簿記1級まで受験経験があると有利
- 学習を就職活動に活かすなら通学講座を選択しよう
この記事を読んだことをきっかけに、簿記の学習をスタートさせましょう。
この記事を読んでくれたあなたはもうブログ就活塾の塾生です。
皆さんの有意義な就職活動、幸せな就職の一助になれば幸いです。
今回は以上です。今後もしっかり学んで、行動して良い就職活動にしていきましょう。
では次回もお楽しみに!
コメント