こんにちは。就職指導歴5年 これまで300人以上の学生を就職指導してきたそんな塾長のブログ就活塾!ということで始めていきましょう!!
- 面接を何度も受けているが、不採用通知がくることが当たり前になってきている
- 面接が苦手でなんとかしたい
- 面接の通過率を上げたい
このような悩みを抱えている就活生の為に今回の記事を作成しました。
この記事では、就職面接に臨む上での心構えや考え方を中心にお話していきます。
【新卒採用】内定を勝ち取る面接対策 就職指導歴5年のプロが教えます | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
就活生によく質問されることがあります。
- 就職活動において優秀な人材とはどういう人でしょうか?
-
就職市場において価値の高い人材とはどういう人でしょうか?
これら質問に対して皆さんならどう回答しますか?
- 高学歴の人ですかね?
- 資格をたくさん持っている人だと思います
- 学生時代に頑張ったことがたくさんある人
これらは就職活動を有利に進める上で重要なことの一つだとは思います。
では就職市場において価値が高い人材とはどういう人材か。
私の回答はこうです。
この国では、面接の上手な人が評価されるシステムになっています。
筆記試験がない企業やエントリーシート不要の企業は存在しますが、面接不要という企業を今まで一度も見たことがありません。
面接試験突破なしにして自身が希望する企業への内定はありえません。
ではなぜ、
- 全ての企業が面接を実施しているのか?
- 面接で人事担当者は就活生の何を測定しているのか?
今回は企業が面接を実施する目的や評価されるポイントについて考えていきましょう。
これらについて理解をすることが面接試験突破のカギとなります。
この記事を読めば、就職面接の目的や面接に臨む上での心構えについて理解することができ、面接試験通過率が向上します。
まずは就職面接の目的を理解しよう
- 面接試験対策はどんなことをやるべきか
- どうすれば希望する会社から内定を勝ち取れるのか
知りたいと思いませんか?
面接試験の具体的な対策に移る前に、皆さんはまず就職面接の目的について理解する必要があります。
私は職業柄、300人以上の就活生と面接練習を行ってきました。
一番最初に私と行う面接練習では、皆さんこちらの質問に対して素直に一生懸命回答し、
「良い子だなぁ」という感想を持ちます。
ですが、就職面接という観点でその目的を理解して回答できている就活生は、1割くらいしかいません。
ほとんどの就活生が目的を理解せず、ただ単に自分の話したいことや自分の価値観だけで良いと思うことを一生懸命回答し、話せたことに満足しています。
これでは残念ながら皆さんの希望する企業への内定を勝ち取ることができません。
この記事を読んだ皆さんは、就職面接の目的と評価のポイントを理解し、面接に臨めるようにしていきましょう。
就職面接では3つのことを測定している
新卒採用を行う上で面接で測定されている項目は下記の3つです。
それぞれの項目について、下記のパートで詳しく解説していきます。
社会人適性
身だしなみ、言動、立ち居振る舞い、集団活動経験等、社会人になる上で当たり前の行動がとれるかどうかを判断します。
どれだけ学歴が高く優秀な学生であったとしても、
- 毎日寝坊して遅刻してくる
- 礼儀や言葉遣いが身についていない
- 挨拶をしない
- スーツがきちんと着こなせていない
このような人材に会社の看板を背負わすわけにはいきません。
面接での会話の中や立ち居振る舞いから社会人適性を確認します。
学歴ごとの進路決定理由、部活動などの集団活動経験、アルバイト経験等から伝えるとよいです。
職務適性
アルバイト経験や自身の強み、資格等から採用予定の職種に対して適性があるかどうかを判断します。
職種研究を行い、その職種の特徴や必要なスキルを理解したうえで資格取得や話すエピソードを考える必要があります。
職務適性をアピールしようにも、どのような職種を中心に就職活動をしていくか明確に決まっていない方も多いのではないでしょうか?
【やりたい仕事が分からない】やりたいことではなくできることを仕事にするべき理由 | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
この記事を読めば、「やりたい仕事が見つからない」という悩みが解消され、自分がどのように職種選択をしていけばよいのかが明確になります。
入社意欲
志望動機や業界知識、企業知識、職務知識等から判断します。
会社のために尽くし、長く働いてくれる人材を企業は求めています。
新卒採用の採用評価のポイントを理解しておくことは非常に重要です。
【就活生必修】新卒採用の評価のポイントとは 就活のプロが解説します | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
この記事を読めば、新卒採用のメリットや評価のポイントが理解でき、就職活動に役立てることができます。
- やる気があるのか
- 向上心を持って業務にあたれるか
- 長期的に活躍してくれる人材か
これらは採用を決定するにあたって非常に重要でこういった人材を企業は求めています。
入社意欲を伝えるためには、会社の志望動機を作る必要があります。
【テンプレート付き】内定を勝ち取る志望動機の作り方 就職活動のプロが徹底解説 | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
この記事を読めば、就職活動で通用する志望動機が作成できるようになり、自分の希望する企業から内定を勝ち取ることができます。
社会人基準で良し悪しが判断できるようにしよう
就職面接の評価のポイントにおいて、大前提について解説していきます。
その大前提とは、これらの内容は全て相手が評価するということです。
自己評価基準ではなく、社会人の評価基準で良し悪しが考えられることが重要です。
ここを理解できないと
就職活動に対する意欲の低下や精神崩壊に繋がります。
相手の土俵で勝負していくわけですし、そもそも社会に出るということは社会の土俵で生きていくということ。
トーク内容も社会人が理解、評価してもらえるような内容にするべきです。
話し方(声の大きさ、トーン、言葉遣い等)も社会人からみて評価されることが大切。
身だしなみも立ち居振る舞いも全て社会人基準で判断しましょう。
ですので、社会人基準を知ることが何よりも重要です。
社会人になるための心構えについて
このような状態だと思います。
皆さんはまだ一度も社会を経験していないわけですから当然のことです。
社会人の基準について一緒に学んでいきましょう。
皆さんは社会人になるということはどういうことか理解していますか?
次のパートで解説していきます。
社会人になるということは、社会の一員になること、会社の一員になること
社会人になるというとは、どういうことなのでしょうか?
社会人になるということはこういうことです。
2,会社の一員になること
以上の2つです。
2については何となく理解している就活生が多いです。
しかしながら、1については全く考えたことがない就活生が多いように感じます。
つまり、他人と協力することによってこの世界は成り立っているということです。
社会人になるということは我々の仲間となり、この世の中を良くしていく一員になるということ。
「学生気分」は捨て少しずつ社会人マインドに切り替えていくこと。
これが就職活動をする上で非常に重要なことだと私は思います。
ビジネスマナーを身に着けてから面接に臨もう
「学生気分」は捨て少しずつ社会人マインドに切り替えていくことが重要であるとお伝えしました。
では、社会人のマインドに切り替えていくためにはどうするか?
その為には、社会人として当たり前の行動ができるようになること、つまり、ビジネスマナーを身に着けることが必要です。
しかしながら、学生時代からビジネスマナーについて理解し、意識できている人が少ないのも事実。
これらについて全く触れてこなかったのであれば、1冊ビジネスマナー本を購入し、熟読してみることをおすすめします。
社会に出る前に最低限、身につけておくべきこと
このような回答ができる方はとても素晴らしいです。
必ず、良い就職活動になることを塾長が太鼓判を押します。
しかし、中には
逆に意欲が低下してしまった方もいるかもしれません。
そんな方に最低限、やってほしいことがあります。
それは当たり前の事を当たり前にやることです。
という方の為に一例ではありますが、下記に具体例を挙げました。
- 友人や知人、先生や先輩に挨拶をする
- 身だしなみを整える
- 目上の人への言葉遣いを意識する
- 時間を守る
- 期限を守る
- 約束を守る
- 体調管理をする
- 周囲への配慮を心掛ける
これ以外にもたくさんありますが、もし上記に挙げた中でできていない項目があるなら早急に改善するべきです。
- 授業の出席を取ってないことをいいことに遅刻を繰り返していたな
- 生活リズムが不規則でよく体調不良になるな
- 学校の先生とすれ違っても挨拶せず、スルーしていたな
という方は意外に多いのではないでしょうか?
そうであれば自分自身の生活習慣を見直してください。
これらのことを意識して日々の生活を送ることで少しずつ社会人マインドに切り替わります。
これらのことができていないのに「社会人として評価される自分」になることは絶対にありえません。
皆さんが就職活動を通して良い人生にしたいと本気で思うなら必ず理解をしていただきたいです。
就活生なら知っておきたいハロー効果について
学校で経営学、あるいは心理学を学習している方は聞いたことがあるかもしれません。
しかしながら、ほとんどの方が初めて聞く言葉だと思います。
この記事を読んでいる皆さんにはぜひ、ハロー効果を理解し、ご自身の就職活動に役立てて頂きたいと思い紹介します。
何を言っているのか理解できないという方の為に下記のパートで嚙み砕いて説明します。
ハロー効果の具体例
皆さんには尊敬する人、信頼している人はいますか?
と言う方もいらっしゃると思います。
そういった自分の尊敬する人、信頼している人の言葉はどんな行動、言動であったとしてもその人の持つ印象から全て正しく思えてしまいます。
このように思うこともあると思います。
また、仕事においても真面目な人や人当たりのよい人は評価されやすいです。
このように最初の印象やその人の特性によって評価が作り上げられてしまうことをハロー効果といいます。
今回は良い事例を紹介しましたが当然、逆も起こりえます。
「身だしなみがなっていない、人間性も悪いのだろうな」
このように悪い印象で伝わり評価が作り上げられることもあります。
皆さんには試験会場に入室した瞬間の第一印象には最大限配慮し、面接に臨んでほしいと思います。
笑顔と元気の良さはだけは、絶対に忘れてほしくありません。
皆さんにはぜひ、良い印象からスタートさせ、周りの信頼を獲得してほしいと思います。
ハロー効果を就職活動で活かすには?
皆さんに意識してほしいことは他者への評価はハロー効果に惑わされない、自分の評価は良い印象でハロー効果を存分に活かすということです。
就職活動がうまくいく人は、ハロー効果を上手く使っている印象があります。
【参考にしよう】就職活動がうまくいく人の特徴5選 就職指導のプロが解説します | ゼロ塾長のブログ就活塾 (zerosyukatuzyuku.com)
この記事を読み、良い特徴を参考にするだけで就職活動がより良い方向に進んでいきます。
客観的に物事を捉えれるようになりましょう。
しかし、これはあくまで自分のことであって周りには信頼される自分でありたいものです。
- あの人が言うからには間違いない
- この子がこういう事ということはそうなんだろうな
このように思って貰えるように日々の行動や言動を心掛けましょう。
そうすれば、就職活動も実際の仕事も上手進んでいくと思います。
私自身もできていない所はたくさんあります。
私も皆さんと一緒に成長していきたいと思っています。
このように思って貰えるようにどんどん就職活動に役立つ記事を挙げていきます。
皆さんは私の言うことを全て真に受けず、参考にできるもの、そうでないものを取捨選択し、自分自身の就職活動の糧としてくださいね。
まとめ:面接試験を突破して内定を勝ち取る為に
2,社会人基準で良し悪しが判断できるようになろう
3,社会に出て通用するビジネスマナーを身に着けよう
4, ハロー効果を存分に活かして就職活動を有利に進めよう
この記事を読んだあなたはもうブログ就活塾の塾生です。
今後も就職に関する価値のある情報をどんどん提供していきます。
今回は以上です。今後もしっかり学んで、行動して良い就職活動にしていきましょう。
では次回もお楽しみに!
コメント